大阪竹和会の沿革
竹中工務店が掲げる 正道・信義・堅実 の理念を正しく理解し、古い因習にとらわれない新しい協力業者の育成を目的として団体が発足。その活動は、進化しながら現在も脈々と受け継がれている。
| 1913年(大正2年) | 港区の竹中出張所に設置 |
|---|---|
| 1916年(大正5年) |
|
| 1936年(昭和11年) | 2代目会長 中西 藤市 就任 |
| 1945年(昭和20年) | 旧竹和会解散 |
| 1951年(昭和26年) | 関西竹和会創立総会開催 |
| 1954年(昭和29年) |
|
| 1957年(昭和32年) | 神戸・京都・四国分会が関西竹和会より分離 |
| 1966年(昭和41年) | 関西竹和会に京・神合併 |
| 1968年(昭和43年) | 4代目会長 佐々木 廣 就任 |
| 1973年(昭和48年) | 大阪竹和会に改称 |
| 1987年(昭和62年) | 5代目会長 佐光 久 就任 |
| 1989年(平成元年) |
|
| 1992年(平成4年) | 「大阪竹和会80周年誌」 発刊 |
| 1995年(平成7年) | 「生産性向上委員会」発足 (後に能力向上委員会、品質管理委員会、生産性管理委員会、QC推進委員会 等へ変遷) |
| 1997年(平成9年) | 6代目会長 阿食更一郎 就任 |
| 2000年(平成12年) | 第1回技能競技大会開催 |
| 2001年(平成13年) | 第2回技能競技大会開催 「環境保全委員会」発足 |
| 2005年(平成18年) | 大阪竹和会ユース会発足 |
| 2007年(平成19年) | 7代目会長 深阪 好孝 就任 第35回技能五輪(沼津市)金メダル受賞:大阪地区 |
| 2008年(平成20年) |
|
| 2010年(平成22年) | 「竹和会百年史」発刊(2010年2月) |
| 2011年(平成23年) | 8代目会長 一貫坂 彰 就任 |
| 2012年(平成24年) | 「大阪竹和会維新の会」立上 (一年かけ、竹和会活動の活性化と効率化を目指し体制を改革 ) |
| 2013年(平成25年) |
|
| 2014年(平成26年) | 大阪竹和会ホームページ開設(12月公開) |
| 2017年(平成29年) | 9代目会長 青木 猛裕 就任 |
| 2021年(令和3年) | 10代目会長 橋本 光夫 就任 |